223: 名無しさん@おーぷん 19/07/24(水)15:31:36 ID:gZN
話変わるけどもし刀剣に興味もなくだらっと生きてたら北谷って読める?
わい大学の同級生が沖縄出身で夏その子の帰省ついでに遊びに行ったんだけどわいの家族みんな「きたや」って読むと信じてた。
隣の美容院の人が沖縄出身で髪切りに行った時に「そういえば夏休み沖縄行くんですよ」「へえどの辺行くの」「友達の実家キタヤなんで」
「wwwそれwwちゃたんって読むんだけどwwwww知らなかった?wwwwwww」って草生やしまくられたんだけど、普通読めて当たり前なの?
わいがバカ過ぎるの?
わい大学の同級生が沖縄出身で夏その子の帰省ついでに遊びに行ったんだけどわいの家族みんな「きたや」って読むと信じてた。
隣の美容院の人が沖縄出身で髪切りに行った時に「そういえば夏休み沖縄行くんですよ」「へえどの辺行くの」「友達の実家キタヤなんで」
「wwwそれwwちゃたんって読むんだけどwwwww知らなかった?wwwwwww」って草生やしまくられたんだけど、普通読めて当たり前なの?
わいがバカ過ぎるの?
224: 名無しさん@おーぷん 19/07/24(水)15:34:02 ID:UVU
>>223
沖縄詳しかったり縁があったら知ってるかな?ってレベルでは
地名は読み方特殊だから笑う人が性格悪いわ
沖縄詳しかったり縁があったら知ってるかな?ってレベルでは
地名は読み方特殊だから笑う人が性格悪いわ
225: 名無しさん@おーぷん 19/07/24(水)15:34:04 ID:0il
>>223
わい北谷菜切のこと北出菜々って間違えたから
それよりは全然大丈夫やで
なお北谷もきたやって読みました
わい北谷菜切のこと北出菜々って間違えたから
それよりは全然大丈夫やで
なお北谷もきたやって読みました
226: 名無しさん@おーぷん 19/07/24(水)15:35:17 ID:4OS
>>223
沖縄の人がアイヌ語の地名読めないのと同じだからバカは関係ない
単に美容師の笑いの沸点が低いだけやで
沖縄の人がアイヌ語の地名読めないのと同じだからバカは関係ない
単に美容師の笑いの沸点が低いだけやで
227: 名無しさん@おーぷん 19/07/24(水)15:37:04 ID:DB3
>>223
わい沖縄移住した方だけど、読み方わからなくて笑われたこと無いよ
常識の程度は人によって違うから、読めなくてもおかしくないし、笑うほうがアカン
わい沖縄移住した方だけど、読み方わからなくて笑われたこと無いよ
常識の程度は人によって違うから、読めなくてもおかしくないし、笑うほうがアカン
228: 名無しさん@おーぷん 19/07/24(水)15:37:37 ID:gCW
>>223
笑ってもいいけど「知らなかった?」は余計な煽りだと思う
笑ってもいいけど「知らなかった?」は余計な煽りだと思う
229: 名無しさん@おーぷん 19/07/24(水)15:38:33 ID:1c7
わいの住んでる地域もアイヌ語からつけられたから初見の人に全く読まれないなあ
間違えられるとちょっと楽しいけどそんなに笑うほどではないわ
間違えられるとちょっと楽しいけどそんなに笑うほどではないわ
231: 名無しさん@おーぷん 19/07/24(水)15:45:49 ID:6CW
わいはニュースででる地名も文字だけで見たら読み間違える頭の悪さだからなんもおかしくないで
駅名とか何その読み方!?ってのいっぱいあるのに
その人は自分が読めるから皆も知ってて当然の感覚なのかと…正解知ったんだし次覚えとけばいいよ
駅名とか何その読み方!?ってのいっぱいあるのに
その人は自分が読めるから皆も知ってて当然の感覚なのかと…正解知ったんだし次覚えとけばいいよ
232: 名無しさん@おーぷん 19/07/24(水)16:03:04 ID:Prb
元々あった土地の呼び名に無理やり音で漢字つけたんだししゃーない
馬鹿にしたような笑いでなく思いがけない読み方が純粋に面白かったんでは
ちなわいも南風原とか東風平とか今帰仁とか読めんかったな
馬鹿にしたような笑いでなく思いがけない読み方が純粋に面白かったんでは
ちなわいも南風原とか東風平とか今帰仁とか読めんかったな
233: 名無しさん@おーぷん 19/07/24(水)16:05:29 ID:VLT
北谷とか今帰仁は読めるけどたぶんなんかの本とか漫画に出てきたからだと思う
知ってるか知らないかの違いでしかないから気にすることはない
名乗られるまでちよきんまるだと思ってたし
知ってるか知らないかの違いでしかないから気にすることはない
名乗られるまでちよきんまるだと思ってたし
コメント
コメント一覧 (27)
matome
が
しました
>馬鹿にしたような笑いでなく思いがけない読み方が純粋に面白かったんでは
このご意見に一票やで
※1さんの仕事上要注意扱いも面白いなぁ、確かに仕事では誤りは・・・ね。京都の住所は長いけど、規則性があって慣れればむしろわかりやすいのも先人の知恵だなと思ってる(書くときはちょっとタイヘンだけどw)
matome
が
しました
matome
が
しました
matome
が
しました
そして「ちゃたん」の読み方に2度見を超えた
お迎えできたら「なーちり」って呼ぶと決めてる
matome
が
しました
ネイティブな方言どこの地域だって分からないと思う
仕事で北陸の営業所からの電話もらった時は名前しか聞き取れなかった
上海営業所の中国語訛りの日本語並みだった
matome
が
しました
と琉球の発音になった結果「ちゃたん」呼びになってるそうだよ
大阪民だけど松屋町(まっちゃまち)南町(みなんまち)とか現地発音がそのまま地名になってる地域あるから「これ読めって無理やんな」と思う
さすがに他の地域の人に「知らないの?」とか笑わないよ
matome
が
しました
伊礼門って苗字の人が2人いて1人はいれいもんって読み方でもう1人はいれかどって読み方だから困惑した事がある
東海林さんをとうかいりんかしょうじって読むような感じ
matome
が
しました
matome
が
しました
もしなーちりーだったら更に読めないって憤慨するのかな
matome
が
しました
matome
が
しました
地元民しか読めない地名ってあるよね…
matome
が
しました
matome
が
しました
matome
が
しました
matome
が
しました
matome
が
しました
matome
が
しました
時期外れだけど、毎年冬になると県内最初に除雪車が出動する地域の地名が「きただに」
matome
が
しました
matome
が
しました
※二次創作などの誹謗中傷コメントは管理人の判断で削除させていただきます。
悪質の場合「コメント禁止」になります。(「削除されました」と表示されます。)
※荒れそうな内容のコメントがあった場合は反応せずスルーでお願い致します。
※イラストに全く関係ない雑談は禁止です。(違反した場合コメント削除)
※Twitterの反応がない場合はコメント欄から抜粋して掲載いたします。
反応がない記事には積極的にコメントをお願いします。
コメントする