333: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)03:28:14 ID:JnH
ソハヤんの金髪染めてる説

製作された時には切付銘がなかった可能性が高い
→つまり複製の意味で本科を手本にした写し刀じゃない
→でもソハヤノツルキウツスナリは写し刀の意味
→所有者の誰かがソハヤの名前だけ写した

つまり大典太と同じ光世作の無銘の刀が、名前だけ写されたことで本科になりきろうと
ソハヤの本科の主は金髪碧眼と解釈できる一次史料が残る坂上田村麻呂だから、金髪に染めた疑惑




335: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)03:51:43 ID:oFP
平安時代なのに金髪説あるって何気にすげーな

336: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)03:53:18 ID:KpS
余った金槍兵すりおろしてまぶしてるから大丈夫

338: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)04:20:57 ID:ZWR
>>336
そういえば極短刀無双が始まってから槍だけでなく銃と盾以外の金全部宝の持ち腐れだ
ちな盾は天下五剣と大太刀に装備して演練の極6対策で使ってる
金髪量産できるぜ

339: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)04:25:57 ID:KpS
>>338
青江って奇麗な深緑だよね
あの色って地毛なのかな、それとも

345: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)08:04:32 ID:fy3
>>338
新橋で遊んだり城下町でショッピングしたりしないの?

337: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)04:06:30 ID:JnH
奈良時代でも波斯人っていうササン朝ペルシア系かな? からの渡来人もいたしね
坂上氏も自称は漢皇帝の子孫だけど、漢を追われた朝鮮半島経由の渡来人だからスキタイ系の可能性もあって白人説自体はそこまでおかしくない
空海でさえ大陸でキリスト教系も学んでたりするし

340: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)04:36:51 ID:0SE
愛染くん真っ赤な髪だけど
愛で染められた=赤で赤髪とかだとさにわ完全勝利Sになるで

341: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)04:41:20 ID:93u
するとピンク頭勢はピンク色の愛で染まったのかな

342: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)04:44:53 ID:0SE
>>341
つ宗三左文字

343: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)04:54:58 ID:YYl
>>342
宗三さんはたしか二度の大火で燃えて
刀身が桃色がかってるんだっけ

344: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)05:16:15 ID:0SE
>>343
あぁ~そうか…
磨り上げや再刃って聞くとやっぱり悲しくなるね
でも現存していてくれて嬉しくもある

360: 名無しさん@おーぷん 2017/04/09(日)10:54:28 ID:8yY
童子切の旧名は血吸で坂上田村麻呂の奉納剣と同一と言われるから
後から言霊を期待してソハヤの名を貰ったソハヤより
童子切の方が同僚刀の本科ソハヤに似てたりしてな