573: 名無しさん@おーぷん 19/09/06(金)14:34:32 ID:OpD
唐突にごめんやで
ワイ初めて3ヶ月のペーパー審神者
今日まで打刀と太刀ってどっちもいい年した
イケメン兄ちゃん達だと思ってたんだけど
初期刀と長曽祢虎徹が回想で言い争ってるの見て
打刀のが精神年齢低めというか沸点が低いような印象を感じたんだけど
打刀のが若造みたいなキャラ付け?傾向って実際あるの?
刀帖全部そろってないから検証できないでいる


576: 名無しさん@おーぷん 19/09/06(金)14:39:19 ID:g8Y
>>573
刀の作られた時代というか使われてた時代というか、
歴史の流れは太刀→打刀で、太刀のほうが古いことが多いのさ
三日月の三条派は平安時代で、新選組刀たちは江戸時代(和泉守は江戸後期)

だから太刀のほうが古い→年上、打刀のほうが新しい→若い、みたいなかんじではある
まあ性格の子供っぽさとか大人びてるとかはキャラ個性のがデカイと思うが

578: 名無しさん@おーぷん 19/09/06(金)14:42:19 ID:OpD
>>576
へーなるほど太刀のが古いんだ
知らんかった
たしかに太刀の方が真剣必殺でも
あんまブチギれてないなーとは思ってた
うちにいるのは少ないけどw
ありが㌧

579: 名無しさん@おーぷん 19/09/06(金)14:43:59 ID:WXf
>>573
長曽祢虎徹と初期刀(陸奥守かな?)の言い争いは精神年齢どうこうじゃなくて
元々の所有者達の歴史上の立ち位置から来てるんだ
持ち主の名前でちょっと調べてみれば判るよ

これが蜂須賀の方だったら、真作として贋作を認めないってのは当然だし

581: 名無しさん@おーぷん 19/09/06(金)14:46:12 ID:g8Y
>>579
蜂須賀回想ないから陸奥守やなたぶん(はっちー回想ください)

593: 名無しさん@おーぷん 19/09/06(金)14:57:17 ID:OpD
>>579
そうなのか
刀の逸話とかも反映されてるんか
そこまで気にしたことなかったから
これを機に見直してみるかな

598: 名無しさん@おーぷん 19/09/06(金)15:07:25 ID:WXf
>>593
【逸話】が無い(知られていない)刀は刀剣男士に為れないだろうからね
付喪神達は人間に語り継がれた逸話によって生まれる(って設定)

601: 名無しさん@おーぷん 19/09/06(金)15:17:33 ID:OpD
>>598
そうなんか
意外と設定しっかりされてたんだなぁ
付喪神って鳥山石燕のあの絵の印象しかなかったから
よくある擬人化イケメンゲーくらいの認識で始めたんだよね

602: 名無しさん@おーぷん 19/09/06(金)15:24:22 ID:Vny
>>601
ゲームをきっかけに刀やその逸話に興味がもたれて
また次の世代に語り継がれていく=付喪神
という設定の妙が好き

604: 名無しさん@おーぷん 19/09/06(金)15:27:17 ID:OpD
>>602
思ってたより奧が深かったっていうね
ワイまだ浅いところでちゃぷちゃぷしてる段階だったんだなぁ
色々教えてくれてありがとう

605: 名無しさん@おーぷん 19/09/06(金)15:30:40 ID:Vny
>>604
ゲームやってるうちに新しい扉が開かれていくの楽しいよね先輩

603: 名無しさん@おーぷん 19/09/06(金)15:24:42 ID:OpD
>>601
自己レスやけどごめんやで
付喪神絵巻の方で作者不詳やった
妖怪の印象強すぎて鳥山石燕とごっちゃになってた

621: 名無しさん@おーぷん 19/09/06(金)18:29:43 ID:AL4
>>603
付喪神の存在は平安時代くらいにはもうできていて室町位にビジュアルが確定して
江戸時代に石燕がいろいろ種類考えて設定加えたのを水木しげるのリメイク版が現代人の共通認識みたいな流れかな
江戸時代民間の噂集めた本の付喪神だと流行りが去って放置した鈍間人形に祟られた人形遣いの話とか
老人に化けて窓からのぞき込む釜の精とか家人の精気をこっそり集めて女に化けた箒の話とかなんか今の付喪神設定と違うとこある