79: 名無しさん@おーぷん 2018/02/02(金)20:55:26 ID:EpC
光忠一振りと長光一振りしかいないからあそこらへんの年代順とか兄弟順が全然わからん
般若さん兄?弟?
般若さん兄?弟?
83: 名無しさん@おーぷん 2018/02/02(金)20:57:56 ID:GZs
>>79
光忠>長光>景光の順
兄弟順は今のところ出てないから分からん
光忠>長光>景光の順
兄弟順は今のところ出てないから分からん
88: 名無しさん@おーぷん 2018/02/02(金)21:11:11 ID:EpC
>>82
>>83
ありがとうすまん質問のつもりで言ったわけじゃなかったんや
そう考えると燭台切>小豆&般若>小竜&謙信か景光可愛いな
>>83
ありがとうすまん質問のつもりで言ったわけじゃなかったんや
そう考えると燭台切>小豆&般若>小竜&謙信か景光可愛いな
82: 名無しさん@おーぷん 2018/02/02(金)20:57:52 ID:8cO
光忠、長光、景光の順で時代が下がるけど、長光内で小豆とにゃーさんどっちが兄かは分からんはず
85: 名無しさん@おーぷん 2018/02/02(金)21:03:34 ID:QJ5
そもそも謙信公の刀の小豆長光というのは江戸時代後期からの記述で登場する
それまで小豆を斬った逸話を持つ謙信の刀は竹俣兼光だったし
小豆という号がある謙信の刀は赤小豆粥だった(某サイト見ただけの知識)
それまで小豆を斬った逸話を持つ謙信の刀は竹俣兼光だったし
小豆という号がある謙信の刀は赤小豆粥だった(某サイト見ただけの知識)
92: 名無しさん@おーぷん 2018/02/02(金)21:21:04 ID:CXR
ウィキ見てたんだけど鬼切安綱と鬼丸国綱と髭切が全然わからん
誰かわかる人がいたら説明していただけませんか
鬼切が別名髭切で、鬼丸が時頼の夢の鬼を切ったって書いてあるけど髭切が鬼丸と名前を改められたって書いてあって、
でも鬼丸が御物で天下五剣で・・・?
誰かわかる人がいたら説明していただけませんか
鬼切が別名髭切で、鬼丸が時頼の夢の鬼を切ったって書いてあるけど髭切が鬼丸と名前を改められたって書いてあって、
でも鬼丸が御物で天下五剣で・・・?
95: 名無しさん@おーぷん 2018/02/02(金)21:24:03 ID:EpC
>>92
髭切はアニジャ
鬼丸国綱はいち兄平野と一緒に暮らしてる二人の爺ちゃんの弟
鬼切安綱はドージギリの兄弟
兄者は名前変わりすぎていろんな刀と号被ってる
髭切はアニジャ
鬼丸国綱はいち兄平野と一緒に暮らしてる二人の爺ちゃんの弟
鬼切安綱はドージギリの兄弟
兄者は名前変わりすぎていろんな刀と号被ってる
97: 名無しさん@おーぷん 2018/02/02(金)21:27:00 ID:CXR
>>95
髭切=鬼切で、鬼丸と号が被ったから逸話が付いてきちゃったってこと?
髭切=鬼切で、鬼丸と号が被ったから逸話が付いてきちゃったってこと?
103: 名無しさん@おーぷん 2018/02/02(金)21:33:55 ID:EpC
>>97
すまん適当言った
北野天満宮にいる兄者の別名が鬼切安綱
粟田口のじっちゃんの鬼丸が切った鬼と鬼切安綱が切った鬼は別の鬼
夢の中の子鬼切ったのが鬼丸国綱で女に化けた鬼切ったのが鬼切安綱
この女に化けた鬼切った安綱が兄者かもしれないっていう説があって多分北野天満宮はそれに準拠してる
すまん適当言った
北野天満宮にいる兄者の別名が鬼切安綱
粟田口のじっちゃんの鬼丸が切った鬼と鬼切安綱が切った鬼は別の鬼
夢の中の子鬼切ったのが鬼丸国綱で女に化けた鬼切ったのが鬼切安綱
この女に化けた鬼切った安綱が兄者かもしれないっていう説があって多分北野天満宮はそれに準拠してる
104: 名無しさん@おーぷん 2018/02/02(金)21:40:12 ID:CXR
>>103
髭切は今の鬼切安綱だけど昔鬼丸と呼ばれてたってことか、ややこしいな
ありがとう
髭切は今の鬼切安綱だけど昔鬼丸と呼ばれてたってことか、ややこしいな
ありがとう
105: 名無しさん@おーぷん 2018/02/02(金)21:48:04 ID:EpC
>>104
そうそれ
兄者の名前と行方は本当諸説あるそりゃ弟の名前も忘れるわ
粟田口の鬼丸国綱さんは鎌倉時代の刀だから
兄者や童子切安綱や他の安綱よりもずっと年下の全然違う刀
そうそれ
兄者の名前と行方は本当諸説あるそりゃ弟の名前も忘れるわ
粟田口の鬼丸国綱さんは鎌倉時代の刀だから
兄者や童子切安綱や他の安綱よりもずっと年下の全然違う刀
107: 名無しさん@おーぷん 2018/02/02(金)22:10:46 ID:GFv
兄者の名前候補
髭切・鬼切・獅子ノ子・友切(刀剣乱舞で採用されたコース)
鬼切丸・鬼切安綱・鬼切国綱(北野天満宮コース)
朝霞・姫切・虫喰み(異伝コース)
兄者の異名だけでシスプリできそう妹は全部兄者だけど
髭切・鬼切・獅子ノ子・友切(刀剣乱舞で採用されたコース)
鬼切丸・鬼切安綱・鬼切国綱(北野天満宮コース)
朝霞・姫切・虫喰み(異伝コース)
兄者の異名だけでシスプリできそう妹は全部兄者だけど
109: 名無しさん@おーぷん 2018/02/02(金)22:12:51 ID:paX
>>107
妹は全部兄者というパワーワード
妹は全部兄者というパワーワード
110: 名無しさん@おーぷん 2018/02/02(金)22:13:32 ID:aQD
>>107
>>109
妹とは…(哲学)
>>109
妹とは…(哲学)
112: 名無しさん@おーぷん 2018/02/02(金)22:14:32 ID:CXR
>>107
調べてたら毒蛇とかあって妹やばい
調べてたら毒蛇とかあって妹やばい
111: 名無しさん@おーぷん 2018/02/02(金)22:14:22 ID:rUB
膝丸「兄くん」膝丸「兄君さま」膝丸「兄や」膝丸「兄チャマ」膝丸「おにいたま」
コメント
コメント一覧 (47)
そら鬼丸国綱とごっちゃになるわ
安綱は宗近と違って銘に統一性があるから本当に実在したと言い切られてる刀工で絶対に目釘孔上棟寄りにしか銘を切らない髭切は茎先に銘が切られてるから安綱の作じゃない
古備前国綱説もあるけどやっぱり銘を切る位置が違うし作風も違う
つまり偽銘
ちなみに東博の童子切と島津家伝来の鬼切や壺井八幡宮の天光丸は目釘孔上棟寄りに安綱と銘が切られてるから真作
へぇ勉強になった
この手の話は2次創作の都合で意図的にごっちゃに語られてるから余計に混乱を招いてるけど、言われてるように北野天満宮のものは安綱の銘を改ざんされたって話は眉唾なのね
鬼切安綱→伯耆国安綱の作 伝承では童子切と共に打たれたとされる 伝承以外での存在が確認されてない
北野天満宮の鬼切丸→銘は国綱 一説に安綱の改ざん銘とされるけど詳しくは上記 刀剣乱舞とコラボしたが、あくまで鬼切丸として保存されていた刀 剣巻の髭切との関連は明言せず
ちなみに剣巻の髭切だと主張されてる刀は複数ある
兄者と兄弟扱いされるかということ?
兄者自体兼さん(土方が持っていたと言われる兼定の集合体)みたいに
髭切の逸話の集合体なんじゃないかと思ってるから兄弟とかにはならないんじゃないかと思う
膝丸との兄弟関係は逸話からだしね
鬼切はその中でもメジャーな名前の一つ
ただ鬼切と呼称される刀は多くてそれだけで特定の刀を指さない
ということは刀剣乱舞の髭切と北野天満宮の鬼切丸はイコールではない?
髭切を構成する一部な感じなのかな。
刀剣乱舞を無視すればイコールではない
刀剣乱舞を考えるならゲーム中での設定は単に平家物語の髭切でしかない
何故かコラボしたから訳の分からないことになってる
それは膝丸も同じ
剣巻の髭切は鬼丸って名前に変わるのであって鬼切じゃない
鬼切の名が最初に登場するのは太平記で安綱の作と書かれてる
鬼切または鬼切丸を名乗るなら安綱の作じゃないと太平記と矛盾するということになる
鬼丸だよ鬼丸
ネットで剣巻無料で見れるから確かめたら
鬼丸だから
いやそうじゃなくて
安綱と偽名切られてから安の字を国に改ざんされてるの
ようするに安綱の贋作にされた後に国綱の贋作にされた
いやそういう意味で言ったんだよ
元が安綱って言う人が多いけどそもそも安綱でもないんだよねって言いたかった
あと太平記と剣巻が同一の刀のこと言ってないなら矛盾するのは当たり前じゃないの?
太平記が鬼切(安綱)
平家物語の髭切の別名が鬼丸
これでいいの?
そして全部別の刀だよね
よく分からん…
分かったのは自分が無知ってくらいだ。
鬼切丸ってのは鬼切のことだよ丸は道具の愛称
太平記の鬼切(愛称鬼切丸)安綱
剣巻の髭切別名鬼丸
本丸通信が髭切の新規絵と一緒に北野天満宮コラボ「太刀 銘安綱(号鬼切丸)」ってツイートしてるから刀剣乱舞の髭切は北野天満宮の鬼切丸(髭切)の擬人化だよ流石にこんな公式ツイートしといて北野天満宮の鬼切丸(髭切)の擬人化じゃないってことは無いでしょ
松平家の童子切一名鬼切という真作登場により名前変更を余儀なくされる
国綱銘に改竄し太刀箱にも粟田口国綱の作と書いたが
作風から国綱の作じゃないと喝破される
しかたないから別名を髭切にしたら訳分からんことになってしまった
後でじっくり読むわ
つまり源氏の重宝の逸話の名称と同じ太刀なんですかね。
だから実際の刀の経歴と違っててもそれはそれでおもしろいかなと思うし
しかしそうなると第一ルートの兄者、第二ルートの兄者みたいな存在ができてしまうのだろうか(笑)
大包平の擬人化、北天満の鬼切丸髭切の擬人化じゃね?
刀の擬人化じゃね?
架空刀の今剣や岩融や小狐丸みたいな刀の逸話(物語)の擬人化もいるけど
刀剣乱舞の髭切は北天満の鬼切丸髭切の擬人化だと思うわ
実在刀は刀の擬人化、架空刀は刀の逸話の擬人化、2パターンある感じ
制作「じゃあこの刀剣男士は鬼丸国綱と」制作「ええ、でも剣巻では…」制作「渡辺の綱の愛刀が…」制作「鬼切安綱?は、鬼切丸?」制作「大学入試の世界史チャールズだのリチャードだの手を焼いたわ~」
偉い人「ええいっ、もう名前なんてどうでもいい!こ れ が!新刀剣男士!膝丸と兄弟刀!」
…こうしてあのセリフは生まれた……。
男士って割と人間のぼんやりした認識みたいなものから出来てる気がするから源氏兄弟には是非色んな設定取り込んでてほしいな
「伝安綱 号鬼切丸 別名髭切」って書いてあるから、そういう事でいいんじゃないのかな
そうすれば学術上の矛盾や伝説同士の符合しない部分も何とかなるような?
伝説の集合体であり、刀身の外見上のモデルが北野天満宮の鬼切丸として顕現してる存在とか
人間の都合で偽銘にされ改竄され号と矛盾する別名を付けられて
どうでもいいということにしとかないとやってられなかったんじゃないの
安綱刀でない以上は鬼切丸を名乗る資格はないし
髭切は作者不明だから名乗るとしたら人間にとっても作者不明刀にとっても
1番都合がいい名前だから自分のこと髭切ってことにして髭切で顕現したんだろうね
兄者も髭切の逸話を持つ全ての刀の集合体(北野天満宮の鬼切丸もその一つ)なんだと思う
太郎次郎と同じく分かりやすく兄弟セットにするためか
遅ればせながら。
いや、回想でも内番でも会話があったらちょっと見てみたいな~って思っただけ。兄弟扱いにはされないと私も思う
あと髭切だと源氏の重宝の刀としての面が強く出るからじゃないかな
「鬼切」の名だと鬼の腕を切った伝安綱の面しかクローズアップされないし、言い方乱暴で悪いんだけど本体の出来も逸話も完全上位互換の童子切がいるから鬼切で本丸に来ても埋もれたと思う
2017年7月6日の公式ツイート見てみ
集合体ではなく北野天満宮の鬼切丸/髭切が刀剣乱舞の髭切だから
公式がガンガン推しててどう見ても集合体じゃないよこれ
同田貫とは全然違う
集合体って言い張るの無理あるよ
そう思いたい気持ちも分かるけど
本物の鬼切(丸)は東京国立博物館文化庁分室にある島津家の鬼切だろうし
刀剣乱舞に鬼切安綱が実装されるならトーハクの鬼切の擬人化でしょ
大典太とソハヤみたいにW実装してくれたら盛り上がるし嬉しいけど
歴史上では頼朝が兄者を持ってる場合もあれば持ってない場合もあり
今回舞台になった歴史では頼朝は兄者を持ってないって設定
頼朝が髭切を持っていてもいなくても、歴史としては成立する…本当に曖昧って表現しっくり来る。
もう「源氏万歳」に全部集約されてる気がしてきた…
※45さん、46さん
ミュを知らない自分には「源氏万歳」に、名前=自分の定義などどうでもいい刀が、弟と兄弟刀になり、二振一具となったことだけを大事にしているように感じられました。
色々解釈があって面白いですね。
※二次創作などの誹謗中傷コメントは管理人の判断で削除させていただきます。
悪質の場合「コメント禁止」になります。(「削除されました」と表示されます。)
※荒れそうな内容のコメントがあった場合は反応せずスルーでお願い致します。
※イラストに全く関係ない雑談は禁止です。(違反した場合コメント削除)
※Twitterの反応がない場合はコメント欄から抜粋して掲載いたします。
反応がない記事には積極的にコメントをお願いします。
コメントする