418: 名無しさん@おーぷん 2017/01/25(水)23:50:57 ID:TQR
長谷部の死な安やこぎーのモフモフとか審神者が教え込んでいるのかねー
420: 名無しさん@おーぷん 2017/01/25(水)23:51:53 ID:Gi4
光忠もいきなりOKとか言うし
思ったより言葉知ってたりするのかね
思ったより言葉知ってたりするのかね
422: 名無しさん@おーぷん 2017/01/25(水)23:53:55 ID:rhs
>>420
山姥切がコピーって言うのはちょっとびっくりした
まぁ本物の古語しゃべられても分からんし、刀たちも
現代語に順応してるんだろうね
山姥切がコピーって言うのはちょっとびっくりした
まぁ本物の古語しゃべられても分からんし、刀たちも
現代語に順応してるんだろうね
421: 名無しさん@おーぷん 2017/01/25(水)23:53:33 ID:1GA
とうらぶは未来設定だからな って言えば割と納得できそう
424: 名無しさん@おーぷん 2017/01/25(水)23:54:45 ID:QVO
現存してる刀は普通に新しい時代のことも知ってるんだろうしね
博物館組とか案外世情に詳しそう
博物館組とか案外世情に詳しそう
425: 名無しさん@おーぷん 2017/01/25(水)23:56:43 ID:Gi4
考えてみたらhuhuhuの時点で言葉の新古は関係ないか
428: 名無しさん@おーぷん 2017/01/26(木)00:03:13 ID:yWa
西暦2205年だから特になにも思ってなかった
コメント
コメント一覧 (12)
光忠の元主(某戦国ゲーム)がめっちゃ英語使ってるしねw
三条とうぐと兄者、あとパパ上は現代語苦手そう。
鶴は光忠の真似して使ってそうだな…。多分、意味は理解してない。
ただ知識でしか無いから実物見て「なるほど、これが噂に聞いたブルー↑レイ↓か?」みたいになるのでは……?
ただ、使いこなせるか、には個刃差も大きいんだろうな、と思ってる
あとは刀時代に覚えた言い回しによっちゃう言葉もあるとかありそう(映画でなく活動写真と言っちゃうとか)
人とのふれあいが多いから結構順応してそうだよね
でも上でも書いてあるけど、使いこなせるかどうかはまた別そう…w
平安組は「唐」「宋」って答えそうだし、幕末組は「清国」というふうにバラバラな答えが返ってきそう
今から2205年になるまでの間に、そういうのが全部吹っ飛ぶような出来事があったのかな。文明がなくなっちゃって、紙が不足するような何かが。
お手紙少なくて妄想しちゃうわw
※二次創作などの誹謗中傷コメントは管理人の判断で削除させていただきます。
悪質の場合「コメント禁止」になります。(「削除されました」と表示されます。)
※荒れそうな内容のコメントがあった場合は反応せずスルーでお願い致します。
※イラストに全く関係ない雑談は禁止です。(違反した場合コメント削除)
※Twitterの反応がない場合はコメント欄から抜粋して掲載いたします。
反応がない記事には積極的にコメントをお願いします。
コメントする